fc2ブログ

2071。④

22日(火)

立石寺(天童市/山形)
IMG_3480_convert_20090925075304.jpg
階段が1000数段あるそうです。ええ運動になります。

米沢にて米沢牛を。
まぁなんとなく。

そしてここからやっと、太平洋を目指して山形から福島を横断!!台風14号の勢いに期待しつつ、福島は相馬市を目指しました!!!

町を抜け山を越え結構時間が掛かって、太平洋沿岸に着いたのは16時過ぎ。
入れるかどーか?な時間やったけど、近辺のポイントを一つ一つ当たる。んがっ何処も微妙。。
で、ダンパー気味ながらも綺麗に割れてたカ○スに到着したのは、16時半手前。入ろうと思ったけど、日入りまで30分足らずやったので止めときました。。

いわき湯本温泉にて、入浴。
そのまま付近にて宿泊。


blogram投票ボタン
時間無い時はとにかく入りましょう。
スポンサーサイト



テーマ : 日記
ジャンル : 日記

2071。③

21日(月)

土田牧場(にかほ市/秋田)
ジャージー牛乳、ヨーグルト等を頂く。

道の駅では、あきたこまちの新米を購入。

秋田の道路には、時折おばちゃんがアイスを売っております。ババへらアイスてゆーらしい。シャーベットアイスをへらで花みたいに盛ってくれちゃいます。

最上川(酒田/山形)
IMG_3442_convert_20090925075342.jpg
そらもーでかいっす。懐広い雰囲気。

銀山温泉(尾花市/山形)
SANY0363_convert_20090925075556.jpg
おしんで有名らしいけど、おしん観た記憶が無い。雰囲気はあります。

共同浴場にて入浴。暖簾の横にある箱に300円を入れます。ほんまこじんまりなお風呂。
SANY0362_convert_20090925075523.jpg


天童市にて泊。
天童には天童木工とゆう柳宗理のバタフライスツールを制作している…云々。



blogram投票ボタン
バタフライスツール持ってる人は、押します。ついでに、見た事ある人も。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

2071。②

20日(日)

青森県立美術館(青森/青森)
IMG_3279_convert_20090925071450.jpg
建物、常設展示品共に中々良い感じです。
IMG_3302_convert_20090925074039.jpg
あおもり犬は写真撮影可です。図体でかいです。表情暗めやけど、結構人気者です。
冬には雪が積もって来るらしいっす。寒いのが苦手な俺は、全く行く気が起こらへんけど。。

千畳敷(西津軽郡/青森)
西村京太郎の小説では、殺人事件の舞台になったそうです。
IMG_3332_convert_20090925074832.jpg
千畳敷~男鹿半島まではほとんど海岸線で、走ってて気持ちが良いです。
田んぼに干された藁、日本海の穏やかさと陽の光が心地よい感じです。
で、たまにいかの焼ける匂いに胃を刺激されます。


青池(西津軽郡/青森)
IMG_3349_convert_20090925075057.jpg
十二湖の内の一つ。池が文字通り青い。何故青いかはまが原因が分からんそうです。池中の酸素量が多いらしい。
ココでは、青池、沸壷の池を観光。1日で全部観る人って居るんでしょうか?


入道崎(男鹿/秋田)
IMG_3400_convert_20090925075054.jpg
ここら辺がなまはげで有名なところらしいっす。着いた頃はほぼ真っ暗。観光客少な。そして、寒っ。。

男鹿温泉郷にて入浴。
男鹿温泉郷付近は街頭が無く、周囲は真っ暗。なので、すごく星が綺麗に見えます。

秋田市内にて宿泊。

blogram投票ボタン
秋田の海は穏やかでした。。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

2071。①

18日(金)晩より東北ぶらり旅へ。
行きたいところは何となく。宿は決めず(但し、温泉は必須!!)の行き当たりばったりでございます。

19日(土)

陸奥湊(八戸/青森)
朝からやってる定食屋にて、まぐろ、さんま&いかの三色丼を頂く。旨いっす。
IMG_3199_convert_20090925070355.jpg IMG_3202_convert_20090925070626.jpg



種差海岸(八戸/青森)
天然芝だそーで、散歩するには良さそうです。冬はめちゃめちゃ寒そうやけど。。
IMG_3209_convert_20090925070820.jpg


六ヶ所村の核燃料再処理施設付近を通過しつつ下北半島へ。自然の中に所々不自然な建物や設備が見え隠れ。。


三途の川(むつ/青森)
恐山の三途の川。三途の川って全国に何箇所があるんですってよ。透明度は高いです。
IMG_3218_convert_20090925071031.jpg



大間崎(むつ/青森)
大間と言えば、マグロです。が、何故かココでいか&ホタテ丼を注文してしまう。で、追加でマグロの刺身を。大トロは口の中でとろとろ~っととろけて行きましたとさ。
IMG_3250_convert_20090925003239.jpg IMG_3260_convert_20090925071247.jpg
薄っすら水平線上に見えるのは、函館。



浅虫温泉にて入浴後、青森市内泊。

青森の夜は12,3℃の為、Tシャツ&短パンではもう無理。。

blogram投票ボタン
大間ではやはりマグロを食べましょう!!

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

海の無い地方へ癒されの旅。温泉と山菜と豪雨と。。

先週末は久方振りに海とは逆の方向へ。
最近は首とか肩が痛かったり、足をグネっとしたりやったので、丁度良かったです。

関越道には早朝5時過ぎには乗ったけど、この時間でも既に結構な台数が走ってた。海に行く時(湾岸orアクアライン)のルートと比べると、確実に多い。
雪山との往復(真っ暗)以外で乗った記憶が無かったので、陽が昇り掛けの関越道は何だか新鮮でした。

まずは群馬県伊香保方面へ。

石段の上り下りの合間に足湯へ。
群馬武尊温泉09.06・13①
先週にはグネっとなったりしたので、ゆ~っくり浸しておきました。
ビーサンで行動してると楽で良いです♪

そして、日本三大うどんと言われる水沢うどんを食しに。

3年前に関東に転勤してきてから、家以外でうどんを食べるのは初めて。
会社の近くにもこんなうどん屋があったらな~と、願って止みません。

ただちょっと、、、高い。。会社近くの鰻屋よりちょっと高い。。。


で、東洋のナイアガラ??である吹き割の滝へ。もーちょっと水量があればマイナスイオンもいっぱいやったんやと思われます。元々水量が少ない所なんかも?!
群馬武尊温泉09.06.13②


お世話になったのは、武尊温泉にある『萱の家』。
ココは1日6組しか泊まれず、料理は精進料理(肉、魚、卵が出ませぬ。おまけに砂糖も不使用)。そして部屋にはテレビも無しです。なので、温泉入って飯食ってボ~ッとするにはもってこいな所であります。
群馬武尊温泉09.06.13③
群馬武尊温泉09.06.13⑤
雰囲気がなんとも良く♪優しいところです。
玄関から広広と、廊下は板張りで歩くのが気持ち良く、部屋の天井は高いのでかな~り落ち着きます。
温泉は特に匂ひも色も無しで、お風呂も天井が高く何とも気分が良いです。

精進料理は初めてでした。
ココは料理がよーさんでてくるので確実にお腹一杯にさせられます。
翌日はお肉が恋しかったので、とんかつを。。
(群馬県の沼田ICから片品方面へ向かう国道120号線沿いには、とんかつ屋と何故か歯医者が多い。そして、この国道は別名『日本ロマンチック街道』とお知らせされているが、残念ながら全然ロマンチックでは無い。。で、この街道を東へ進み続けると途中から更に『とうもろこし街道』という別名が追加される。)

群馬武尊温泉09.06.13④
宿の入口右側に控えている『リキ』は、カメラがちょっと苦手です。。


帰りの道すがら、道の駅にてキャベツとりんごジュースを。さくらんぼ農園にて佐藤錦を。薮塚本町にて小玉すいかの『まなむすめ』をそれぞれ買い込んだのでした。

それにしても帰りはえらい天気でした。ごっつい雨に降られたり、上がったと思ったらまたごっつい降られたり。。砂と塩で汚れたうちの愛車もちょこっとだけ綺麗になりました。。





テーマ : 日記
ジャンル : 日記

QRコード

QRコード
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
波情報
プロフィール

DAIRIN@橿原

Author:DAIRIN@橿原
30歳超えてサーフィン始めました。週末は関西の何処かの海に出没します。
関西に戻って来たまだまだビギナーサーファーです。

カテゴリー
最近のコメント
タイドグラフ
FC2カウンター
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる