2種類のパドリング。

御宿。オフ、胸~頭。入水時間:am07:05⇒am11:05(バナナ休憩含む)。
所々でサイズが上がった今日、久し振りにココで。
昨日の2ラウンド目より、ちょっとマイルドさを求めてみました。
その代わり、久し振りに混雑の輪の中に加わる事になってもーたけど。。
濡れたウェットを着るのが嫌やったのと季節的にそろそろ馴染ませとこーかと、今日は5mm着てみました。暑いかなぁと思ったけど、全然。丁度ええ感じでした。ちょっとキツかったのと、新たな裂け目を発見した以外は問題なしです。
昨日のブログでバックサイドの腰の落ち具合云々て書いたけど、今日はサッパリ。。。
見事にサッパリ。。。ダンパー気味なホレた今日の波には、全く合わせられんかった。。無理に合わせよーとして、逆に腰高になってもーたりして。。いやいや、ほんま中々巧い事いきませんなぁ~。。
昨日、元気なおっさんからパドリング云々について教えてもらった事を実践してみる。
曰く、おっさんはパドリングん時、主に使うのは背筋で使う時は足のつま先まで使う勢いらしい。
俺の場合、今までは肩を支点に回してたので、時間が経つと疲れ具合によっては腕が回らなくなる。
背筋でパドリングすると、腕が疲れてもきっちり回せるんだそーな。
ゆーてもそない簡単にモノに出来る訳ゃ無いので、とりあえずインサイドから戻る時は背筋に意識を集中集中。
中々良い感じでした♪乗る時と戻る時に使う筋肉が違うからやと思うけど、いつもより腕の疲れ具合が楽でした。モノにできりゃこれからの動き辛くなる季節も、乗り越えられる気がしまっす!!
って、皆さんにはこんな事常識か?!

5mmはやっぱ脱ぐのがしんでぇ。。
スポンサーサイト
テーマ : サーフィン・ボディボード
ジャンル : スポーツ