蒸し暑薄曇な伊豆②~曇ってるから海の色も心なしか蒼くない。。
朝一、旅館の目の前の海岸を散歩。
・・・・やはり暑い。。蒸し暑い。。
ここは砂浜の色が黒いので、海の色が蒼く見えない。透明度は高いけどね。
チェックアウト後、早速干物チェック。
入ったお店のお子さんは、まっぱでウロウロと徘徊してましたよ。暑いもんねぇ~。
鯵を購入しました。帰って直ぐに食べたけど、旨かったなぁ~♪
『大室山』
遠くから見たら真丸です。登頂までは、リフトです~っと。蒸し暑い日には、助かりますね。中心付近は、中身をくり抜いたみたいにポッコリとヘコんでおります。頂付近からその中心に下るとアーチェリーが出来ます☆何故?何故アーチェリー??
俺はとりあえず頂を周る方を選びました。

あいにくの曇りで周囲の景色は。。。
空の蒼があれば、気持ち良かったんやろ~なぁとココでも妄想。
周囲は歩いて、20分程。ええ汗掻きました。
『城ヶ崎海岸』
リアス式海岸を徒歩で散策。
この旅で一番の汗を掻きました。でも、所々に見える海の蒼は気持ち良く。時には野生のリスに出遭ったり、黒アゲハが飛んでいたり。ほんま自然が気持ちの良い場所ですね。

歩いた先には砲台後が。玉込めても、その辺までしか飛ばなさそうやし。。
散策の入り口にはつり橋が。

結構高いです。高所恐怖症な俺には手に足裏に汗を握るくらいの高さ。調子に乗って揺らす方たちには、ちょっとイラッとしたりして。。
でも、眼下に見える海は綺麗です。まぁそんなじ~っとは見れていませんがね。。
ココでも遊覧船に乗りました。
やっぱり船って気持ちが良い♪ですねぇ。
船から見る吊り橋。

船から見る大室山。頂付近は雲がす~っぽりと覆っております。

ココを最後に帰路へ。
下道で帰りました。横浜まで。
熱海の温泉街を通り抜け、箱根、湯河原と。途中、ちょこちょこと垣間見えるサーフスポットに目を奪われながら。
そして、行き先に江ノ島の地名が出てくると、衝動的に江ノ島方面へ♪
やっぱり夏=江ノ島ですよね?!なら、行かないと!!
江ノ島では、花火をやっておりました☆
終わりかけやったけど、最後にええもん見して頂きましたよ。
やっぱ江ノ島=夏やな。
帰るのに掛かった時間は、6時間半程。
殆ど渋滞してた気がするけど。。ほんまに車の数って減ってんねやろか?やとしたら以前はもっと酷かったんやろ~な。
今度は、中伊豆も堪能せんとな。
・・・・やはり暑い。。蒸し暑い。。
ここは砂浜の色が黒いので、海の色が蒼く見えない。透明度は高いけどね。
チェックアウト後、早速干物チェック。
入ったお店のお子さんは、まっぱでウロウロと徘徊してましたよ。暑いもんねぇ~。
鯵を購入しました。帰って直ぐに食べたけど、旨かったなぁ~♪
『大室山』
遠くから見たら真丸です。登頂までは、リフトです~っと。蒸し暑い日には、助かりますね。中心付近は、中身をくり抜いたみたいにポッコリとヘコんでおります。頂付近からその中心に下るとアーチェリーが出来ます☆何故?何故アーチェリー??
俺はとりあえず頂を周る方を選びました。

あいにくの曇りで周囲の景色は。。。
空の蒼があれば、気持ち良かったんやろ~なぁとココでも妄想。
周囲は歩いて、20分程。ええ汗掻きました。
『城ヶ崎海岸』
リアス式海岸を徒歩で散策。
この旅で一番の汗を掻きました。でも、所々に見える海の蒼は気持ち良く。時には野生のリスに出遭ったり、黒アゲハが飛んでいたり。ほんま自然が気持ちの良い場所ですね。

歩いた先には砲台後が。玉込めても、その辺までしか飛ばなさそうやし。。
散策の入り口にはつり橋が。

結構高いです。高所恐怖症な俺には手に足裏に汗を握るくらいの高さ。調子に乗って揺らす方たちには、ちょっとイラッとしたりして。。
でも、眼下に見える海は綺麗です。まぁそんなじ~っとは見れていませんがね。。
ココでも遊覧船に乗りました。
やっぱり船って気持ちが良い♪ですねぇ。
船から見る吊り橋。

船から見る大室山。頂付近は雲がす~っぽりと覆っております。

ココを最後に帰路へ。
下道で帰りました。横浜まで。
熱海の温泉街を通り抜け、箱根、湯河原と。途中、ちょこちょこと垣間見えるサーフスポットに目を奪われながら。
そして、行き先に江ノ島の地名が出てくると、衝動的に江ノ島方面へ♪
やっぱり夏=江ノ島ですよね?!なら、行かないと!!
江ノ島では、花火をやっておりました☆
終わりかけやったけど、最後にええもん見して頂きましたよ。
やっぱ江ノ島=夏やな。
帰るのに掛かった時間は、6時間半程。
殆ど渋滞してた気がするけど。。ほんまに車の数って減ってんねやろか?やとしたら以前はもっと酷かったんやろ~な。
今度は、中伊豆も堪能せんとな。
スポンサーサイト